間面記法(けんめんきほう)について 〜1級建築士を独学で目指す建築学生向け!【無料講座】〜
古代の建築の規模を表現する平安時代にできた表示方法。母屋の梁間は2間、庇は1間の幅と決まっていたため、これらの間数は表示せず、母屋の桁行と母屋の周りの庇を表現することで建物の様子がわかった。 ex)「三間一面」→ 母屋の…
古代の建築の規模を表現する平安時代にできた表示方法。母屋の梁間は2間、庇は1間の幅と決まっていたため、これらの間数は表示せず、母屋の桁行と母屋の周りの庇を表現することで建物の様子がわかった。 ex)「三間一面」→ 母屋の…
フェイル・セーフ フェイル・セーフの原則:何らかの故障や不具合が発生した場合に、致命的なトラブルや事故が発生しないように設計すること。「ユーザーは失敗するもの」「失敗した場合、被害を最小限に抑える」という考え方。 ex)…
プロセニアム・ステージ 日本の舞台で最も一般的な舞台形式である「額縁舞台」プロセニアム・ステージ。プロセニアム・ステージはプロセニアム・アーチの設置された舞台のことで、プロセニアム・アーチ(proscenium arch…
展示室の平面計画 ○連続式(接室順路形式) 特徴原則的に逆戻り、交差がないようにワンウェイで計画する。 長所・短所小規模展示向きで空間の利用率が高い。しかし展示の変化には対応しづらい。 ○広間式(中央ホール形式) 特徴中…
体育館における競技場広さ 体育館における競技場広さは、バスケットボールができる広さを、 高さはバレーボールができる高さを基準とする。 競技場の大きさ 競技場 広さ 高さ バスケットボールコート ・15m×28m・2面配置…
図書館の種類 ○公共図書館 中央図書館多くの蔵書を持ち、専門的な調査研究にも対応する。 地域図書館(分館)地域住民へのサービスが主目的であり、中央図書館と連動して、貸し出し業務を重視する。 ○国立国会図書館 ○大学図書館…
換気の方法 ○自然換気 機械設備によらない換気 風力換気と温度差換気 動力不要 換気量の制御が難しい ○機械換気(強制換気) ファン(換気扇)を用いる換気 必要換気量が確保できる 第1種機械換気、第2種機械換気、第3種機…
給湯方式について 給湯方式は中央式と局所式に分類される。 ○中央式 機械室に加熱装置を設置して配管で湯を供給する。ホテルや病院などに適している。 ○局所式 湯を使う箇所ごとに加熱装置を設置する方式。住宅や事務所などに適し…
外断熱と内断熱 断熱方法には、外断熱と内断熱があり、断熱性能が良いほど冷房や暖房の効きがよく、光熱費も抑えられる。 外断熱は建物全体を断熱材で包み込むことで室内温度を保つ。外断熱にすると、屋外の気温と室内の気温差が少な…
給水設計について 給水設計は建物種類別の1人1日の使用水量をもとに行う。 戸建建築 → 200~400 [L/人] 集合住宅 → 200~350 [L/人] 集合住宅 → 60~100 [L/人] ※通常…
最近のコメント