寝殿造りとは 〜建築学生が解説〜 2021年10月14日 寝殿造り(しんでんづくり)とは、平安時代の貴族の住宅様式。古代の高床式住居が発展したものである。中央の南向きの寝殿を中心にその東,北,西に対の屋(たいのや)があり、それを廊下である渡殿(わたどの)で繋ぐ。寝殿の南側には南…
屋根 〜建築学生が解説〜 2021年11月5日 屋根の勾配は、材料・工法の防水性能、風圧に対する強さ、勾配面の大きさによって異なる。一般に、防水性能の劣るものほど、勾配をきつくする。 屋根形式 屋根材料と勾配 建築材料 最小勾配 かや(草)葺き 6/10〜 波型石綿ス…
最近のコメント